2019年4月16日火曜日

Japan Day

先週、Japan Dayというイベントが大学でありました。これはJapan Clubにとって1年の中で一番大きなイベントです。折り紙、書道、碁、将棋、花札、けん玉、日本語、日本語の早口言葉などのブースを出して遊びに来てくれたお客さんたちに日本の文化を体験してもらうイベントです。これらのテーブルの他にも和太鼓、柔術、空手、ソーラン節、歌などのステージパフォーマンスもありました。私は折り紙と書道のテーブルのお手伝いとソーラン節をやりました。

1日だけでしたが多くの方が来てくださり、日本の文化に触れ、楽しんでくださり、本当に良いJapan Dayになったと思います。同時に異文化を紹介し知ってもらうことの素晴らしさも感じました。

私はソーラン節のチームに加わり、他のJapan Clubのメンバー5人と2月から2か月間この日のために練習してきました。毎年、ソーラン節はJapan Dayのフィナーレを飾る締めのパフォーマンスです。小学校の運動会以来のソーラン節で、踊ってみると意外と大変で、足の筋肉をすごく使うので最初のころは練習の次の日はいつも筋肉痛でした😅みんな練習にとても一生懸命で、ソーラン節をとても好きになってくれてそんなみんなと練習するのはとても楽しかったし、本番も良い演技ができて本当に最高のソーラン節でした。Japan Dayのあとにソーラン節の練習がないことに寂しさを感じるくらいこのソーラン節は楽しかったし、私の中で特別なものになりました。

4月のJapan Dayなんてまだまだ先のことだと思っていたのに、この日を迎え、あっという間に終わってしまい本当に寂しい気持ちになりました。そして改めてJapan Clubが私にとって特別な存在であり、Japan Clubで出会った友達が本当に大好きだなと感じました。この大学に留学して、この仲間に出会えて本当に良かったと思います。

信じられないけど、あと1か月で帰国です。本当に本当に本当に帰りたくない。残りの1か月は1分1秒を悔いなく、友達とたくさん楽しいことをして勉強も頑張って、最高の1か月にしたいと思います!!!








2019年4月4日木曜日

Classes in spring semester

お久しぶりです。前回の投稿から3か月くらい経ってしまいました😅

1週間のspring breakが終わってこのsemesterも終盤にさしかかり、留学もあと1か月と少しとなってしまいました。最近は帰国のことを意識するようになって、日本に帰ることを考えると本当に悲しくなります(笑)

さて、今回は今学期取っている授業について書こうと思います。以下が今学期取っている5つの授業です。全て週に2回授業があります。ルームメイトと2つ授業がかぶっていたり、前の学期に同じ授業を取っていた何人かの友達とまた今学期も授業で一緒になったりして、前学期同様、そんな友達の助けをもらいながら授業を受けてます。

ENG110B History of the English Language(3単位)
ENG125F Teaching Oral Skills(3単位)
ENG50B  Introduction to American Literature II(3単位)
MUSC142C Concert Choir(1単位)
DNCE3B Ballet Level IB(2単位)

ENG110B History of the English Language(3単位)
これは英語の歴史についての授業です。英語がどのように移り変わってきたかや昔の英語の文法についての授業です。Old Englishの文法は今の英語の文法と全然違ってとても複雑で、単語も全然違うし、今は使わないアルファベットも使うので新しい言語を勉強しているような感覚です。

ENG125F Teaching Oral Skills(3単位)
これは第2言語のSpeakingの教授法の授業で、今学期1番楽しい授業です。教授が英語のほかに、ドイツ語、イタリア語、ロシア語など何か国語か話すことができるので、その外国語だけを使ってその外国語を教える授業のデモンストレーションをやり、その例を参考に自分たちで授業を作っていく授業です。私は英語以外の外国語を知らないので、この外国語のデモンストレーションで実際に生徒がどんな気持ちで外国語を学べるかを知ることができるのでとても勉強になるし、授業を作るのがとても楽しいです。

ENG50B  Introduction to American Literature II(3単位)
これは19世紀から20世紀のアメリカ文学についての授業です。毎週いくつかの物語を宿題として読んで、その物語について授業中に先生が解説します。最初はShort Storyを扱っていたので物語自体そんなに長くなくて読みやすかったのですが、最近は小説を読んでいるのでとても長くて、次の週までにリーディングを終わらせるのが本当に大変です。日本語を読むみたいにさらーっと英語の文章も読めるようになりたいと本当に思います。😅

MUSC142C Concert Choir(1単位)
これはMusicの授業の1つで、合唱の授業です。アメリカに来たら合唱団に入ってアメリカの合唱を経験したいと思っていたのでこの授業を取ることができてとても嬉しいです。このsemesterに2回、教会でコンサートがあり、それに向けて3~4曲毎回の授業で練習します。3月に1回目のコンサートがあり、ダウンタウンのとてもきれいな教会でみんなでおそろいの黒のドレスを着てコンサートに出ました。今まで教会で歌ったことはなかったのでこのコンサートは本当に楽しかったし、みんなのきれいな歌声を聞きながら歌えることが本当に気持ちいいです!この写真がコンサートをした教会です!

DNCE3B Ballet Level IB(2単位)
前学期に引き続きバレエの授業を取っています。

この他にも今学期は週に4回、日本語の授業に行っています。暇かよ、って言われそうですけど、ちゃんと第2言語教授法の勉強のために行ってます。(笑) この前は、先生が風邪をひいてしまって、声が出ず、代わりに授業をしてと頼まれ、先生の指示に従って私が日本語の授業をしました!笑笑 大したことはできませんでしたが...でも楽しかったです。たまに日本語の授業の後にその授業を取っている学生の日本語の宿題を手伝ったり、テスト前に会話の練習に付き合ったりしてます。日本語を教えるのは本当に楽しいです!!

2019年1月16日水曜日

Christmas in Sacramento

来週で1か月という長い冬休みも終わり、いよいよまた授業が始まるのだと思うと本当に不安です。

1か月も休みがあったのでいろんなところに旅行に行ったのですが、クリスマスには友達の家に泊めさせてもらって、アメリカのクリスマスを経験することができました!私の留学中の目標の1つがクリスマスに友達の家に呼んでもらえるくらい仲の良い友達を作ってアメリカのクリスマスを経験することだったので、それが達成できてうれしいし、何より本場のアメリカのクリスマスを経験できて、本当に楽しいクリスマスでした。人生で一番幸せなクリスマスだったと思います。

バレエの授業で友達になった子の家に泊まらせてもらいました。
クリスマスイブに家族みんなが集まってクリスマスの夜ご飯を食べ、おしゃべりしたり映画を見たりしてゆっくり過ごし、夜、25日に日付が変わるときにみんなでクリスマスプレゼントを開きました。この友達の両親はメキシコ出身だったのでクリスマス料理もメキシコの料理でした。タマリという、トウモロコシの粉からできたペーストの中にチキン、ジャガイモ、インゲンなど入れ、それをバナナの皮に包んで蒸した料理を一緒に作りました。

クリスマスツリーの下には大量のプレゼントがあって、本当にアメリカの映画で観るような、クリスマスツリーでした。家族みんなからそれぞれへのクリスマスプレゼントがおかれていました。夜12時になって1人ずつみんなの前でプレゼントを開けていきます。私も小学生の時以来のクリスマスプレゼントをもらいました。日本にいた時はプレゼントをもらうのは子供たちだけで、家族とプレゼント交換をするイメージはなかったけど、アメリカではみんなでプレゼントを交換するので1人分のプレゼントの量がすごかったです笑
日本のお正月のような家族との時間を大切にするゆったりしたクリスマスでした。

サンクスギビングで泊まった友達の家族も、今回泊まった友達の家族もそうでしたが、両親の出身がアメリカではないので家の中の会話が多言語でした。今回泊まった友達の両親の出身はメキシコなので、お母さんとお父さんが会話するときはスペイン語だし、子供たちに話しかけるときもスペイン語と英語が半々くらいでした。私の友達はスペイン語を理解できるけど話せないので両親からスペイン語で話しかけられても返答は英語でした。でもお姉さんと弟はスペイン語が話せたので、2人は英語とスペイン語両方使っていました。サンクスギビングで泊まった家もお母さんがブラジル出身だったので家族の会話が英語とポルトガル語でした。
様々な文化背景を持った人が集まるアメリカ。家族の中のコミュニケーションが複数の言葉だというのは日本では見たことがなかったので、これもアメリカでのとても良い経験だったと思います。


まるで映画に出てきそうな大きなツリーの下の大量のプレゼント

2019年1月7日月曜日

The end of the Fall Semester!!

アメリカに来て4か月。今学期も終わりを迎え、1か月という長い冬休みももう半分まできました。
さて、今学期取った授業の振り返り。

・Introduction to Deaf Studies
聴覚障害のついての授業。この授業を通して聴覚障害のことをとても深く学ぶことができて、聴覚障害に対する見方がとても変わりました。授業の後には毎回オンラインの小テストがあり、聴覚障害に関する論文や記事、雑誌を読んで分析してレポートを書いたり、著名な聴覚障害者について調べてスピーチをしたりといった課題がありました。レポートはたくさん資料を読んで自分で分析して書かなければならなかったので大変だったけど、どれも興味深いトピックで楽しかったです。

・Literature For Children
児童文学の授業で、女子13人の少人数の授業。教授が本当に本当に優しくて素敵な先生ですごく好きでした。最後の授業の時に、「本当によく頑張ったね、あなたのレポートはすごく詳しくよく書いてあって素晴らしかったよ」と言ってくださってとても嬉しかった!この授業では前半は絵本、後半はティーン向けの小説を主に扱ってその文学のテーマや教育現場でどのように扱えるかを考えディスカッションをすることが多かったです。授業でのディスカッションはまず3人くらいの小グループで話し合いをし、そのあとでクラス全体で話しあいをしました。正直ディスカッションはみんな何言ってるか全然わかんなくて、もどかしい時間が多かったです。この授業でも復習とかレポートのチェックとか、友達に本当に助けてもらいました。課題は毎週、児童文学について分析をする1ページか2ページのレポートが出ました。自分で絵本を選んで読み聞かせの発表をすることもありました。みんな読み聞かせがすごい上手でとても勉強になりました。この授業は先生も授業内容もすごく好きだったので本当に楽しい授業でした!!

・Second Language Learning and Teaching
第二言語習得と外国語教授法についての授業。先生は教科書に基づいて授業中に解説することが主だったけどけど生徒にもたくさん意見を求めて、クラス全体でみんなが意見を言いながら進めていく感じの授業でした。この授業では教科書を読むのがすごく大変だったし、授業の内容を理解するのも本当に大変で友達に頼りっぱなしでした...授業の後に復習を手伝ってもらったり、6ページのレポートの添削もつきっきりで手伝ってくれて、1人だったら絶対この授業は最後までやり切れてなかったと思います。
この授業では、第一言語と第二言語の習得の違い、外国語を学ぶ上での生徒のモチベーション、学習スタイル、そして授業の進め方、教え方などを学びました。自分が来年の教育実習で授業をするときにどうやって授業を進めていけばよいか、といつも考えさせられる授業でした。課題は3つの大きなレポートとグループでの模擬授業がありました。レポートは6~8ページで日本語でさえ、今までこんなに長いレポートを書いたことがなかったので本当に大変でした。模擬授業はグループごとで、みんなとても協力的で私のことをすごく助けてくれて、この模擬授業の成績は95%ですごくよかったです!

Reading for Speed & Efficiency 
リーディングの授業。リーディングの授業だけど、留学生のためではなくて普通にアメリカ人の学生に向けた授業。英語の文章を読む速さと効率を上げるための授業です。授業の中で様々な文章を読んでディスカッションがあったり、授業外でもリーディングの効率を上げるためのプログラムを受けました。目の動かし方の練習や速く読むトレーニングをしながら、日々リーディング速度が1分間に何ワードになったかが記録されていきます。このトレーニングを通して最初と比べるとリーディング力がとてもあがりました!

・Ballet Level IA 
ただバレエに興味があっただけでバレエの経験は全くなかったけど思い切ってとってみたらすごく楽しい授業でした。バレエの基本の動きを教わって、最終的には曲が与えられて自分たちで振付を考えてバレエを踊りました。体中の筋肉を使って姿勢をきれいに保って、クラシック曲に合わせて美しく踊るバレエは奥が深くて、とても楽しかったです。
クリスマスにはこの授業でとても仲良くなった友達の家に行ってアメリカののクリスマスを経験できて、人生で1番楽しいクリスマスでした!本当に良い経験になったと思います。またおいおいそのことも書こうと思います。

それぞれの授業でスタディーパートナーになってくれる友達を見つけて授業のことでたくさんたくさん助けてもらって本当にクラスの友達に感謝です。みんな本当に優しくていつでも相談に乗ってくれて、授業を通してこんな素敵な友達に出会えて本当によかったです。最初は不安しかなかったし、授業についていくのは本当に大変だったけど、最後までやってこれたのは本当に友達のおかげです。
次の学期は授業だけでいっぱいいっぱいにならないで、もっと色んなことにチャレンジしていければと思います。

素晴らしい友達に出会って、大変なだったことも含めて毎日が本当に楽しくて、アメリカと日本の違いをたくさん感じて、色んなことを学んで、経験して、アメリカに留学して本当に良かったと思います。



今更だけど、11月、紅葉ですごくきれいだったキャンパス🍁





それから、アメリカの家のクリスマスイルミネーション。映画で見たアメリカの家のイルミネーションがそのままで本当に感動しました!電気代がすごそうだけど。







2018年11月30日金曜日

Papers! Papers! And Papers!

今学期も残り2週間。授業は来週まででその次の週がテスト週間で、そのあとは冬休み!もう前期終わっちゃうのか...時が経つのが早すぎて本当に悲しい。こっちに来るまでは留学がすごく不安で日本を離れるのが嫌な気持ちの方が強かったけど、今は本当に日本に帰りたくない。笑

11月は課題が山のようにあってcrazyな月でした。私が取っている授業はテストがある授業が1つだけなので多分テスト週間もそんなに忙しくならないと思うけど、その分今月はレポート、レポート、レポートという毎日でした。
以下、課題の羅列。

・Second Language Learn&Teach
第二言語学習者にインタビューしてその分析7ページ。
(日本語勉強してる友達にインタビューしてレポート書きました!)

・Deaf Studies
聴覚障害に関する本を読んでレポート3ページ。
聴覚障害の論文を8個読んでそれぞれについて分析するレポート3ページ。
聴覚障害の文化、教育、手話など聴覚障害にかかわることについて本で調べてレポート6ページ。

・Literature for Children
ティーン向けの小説2冊読んでその本のテーマについてのレポート3ページずつ。

・Ballet
バレエの公演を観に行ってその分析3ページ。
(ロシアのバレエ団、本当に美しすぎた!!!)

本読んでレポート書くのが本当に時間かかる...日本語だったら小説1冊2日くらいで読めると思うけど、英語で読むのはやっぱり時間かかっちゃう...けどまあ、この課題を全部終わらせられて今はほんとにHappy!あとは期末1つと、レポート5個書いたら冬休み!いい成績取れるようにラストスパート頑張ろっ!
あと1か月でクリスマス。アメリカの家のイルミネーションは気合の入り方が違う。めちゃめちゃきれい!

Thanksgiving in San Diego

結局カリフォルニアの山火事の煙の影響でThanksgiving休暇明けまで2週間休校になりましたが、今では煙は全くなくなり、日常が戻ってきました。本当によかった。

さて、11月のアメリカの大きなイベント、Thanksgivingについて書こうと思います。
私はThanksgiving の連休にサクラメントよりもっとカリフォルニアの南にあるサンディエゴに行きました。この8月まで信大に留学していたJennaが実家のThanksgiving によんでくれました。日本にいた時からアメリカで絶対に会おうと言っていたので、久しぶりに会えて本当に楽しかった~!

Thanksgivingでは家族や友達が集まって感謝の気持ちを表し、特別な料理を楽しんだり、おしゃべりしたり家族や友達とゆっくり過ごします。
家族で祝うThanksgivingの他に友達が集まって祝うのはFriendsgivingというらしく、私もJennaのFriendsgivingに連れて行ってもらいました!!1人1品料理を持ってきて、色んなゲームしたり、映画見たり、みんなでわいわい、アメリカ映画にありそうなパーティーでした。ちなみにChristmasを友達同士で祝うことを彼女たちはFriendsmasと呼んでた!来年からこの単語使お。笑

サンディエゴはメキシコとの国境にとても近いのでメキシコまで車で10分で行けるし、サンディエゴからメキシコの町も見えました。街の雰囲気もサクラメントとは結構違いました。サンディエゴは南の国、って感じ。笑
サンディエゴ、すごくきれいな街で好きになっちゃった。
Thanksgivingの料理たち

リゾート地、コロナドのビーチ

コロナド島から見えるサンディエゴのダウンタウン



2018年11月16日金曜日

Wildfire in California

日本でもニュースになっていると思いますが、今、カリフォルニア州ではいろんなところで山火事が発生して大変なことになっています。サクラメントではCamp Fireというところの山火事の煙が町を覆っていて、毎日霧みたいに煙が立ち込めています。外にいるとのどがイガイガしてきて、マスクなしでは外にいれない感じです。ひどいときは煙のにおいも臭いです。この煙のせいで今週は休校になってしまいました。月曜日はもともと祝日で休みだったのですが、火曜日から金曜日まで休校になってしまいました。
先週の金曜日から少し煙っていて、土曜日は結構ひどくて、日曜日と月曜日はまあまあ大丈夫だと思ったのですが、煙はずっと残っていて、結局1週間休校になってしまいました。
本当に本当に本当に早く山火事が収まりますように。
早く煙が晴れて来週は大学に行けますように。

こんな感じで煙いです。

寮の周りはいつもなら晴れててすごくきれいなのに、


とても煙っています。